トップ > 事業者紹介
特許技術による医薬品注入検査装置
点滴センサIDC-2501SA Dripix
点滴筒にセットするだけで滴下速度を計測するため、滴下計算や滴下調整の時間を短縮することができます。独自の特許技術の採用により、移動中など使用中に本体が傾いたときにも正確に計測することができます。
排泄記録の自動化でQOLの向上を目指す
排泄感知センサー
「しらせるぞう」
オムツへの排泄状態がリアルタイムに見える化。 最適なオムツの選択、オムツ交換が必要になった際の通知、 排泄リズムの把握でトイレ誘導ができます。 また、夜間など必要以上の見回りが軽減されるので、 ご利用者の眠りの質が保たれます。
独自の圧電センサー技術を活用
高精度起き上がりセンサーANSIEL
独自のセンサー技術で離床・起き上がり検知センサーの高い精度と速度が両立。また、心拍・呼吸もウォッチできる在床管理機能も備え、利用者様の事故予防と職員様の負担軽減へ。マットレスの下へ設置するので違和感なく使用可能です。
人とテクノロジーの共生が叶う
家族型ロボット LOVOT
人と温かなコミュニケーションを育む「らぼっと」。360°見渡せる半天球カメラや音声の方向も判別できる半天球マイクのほか、照度センサーや温度カメラも内蔵。呼ぶとどこにいるか正確に察知する家族のようなロボットです。
クラウド型の医療・介護の統合システム
医療・介護統合型電子カルテシステム i-MEDIC Plus++
医療と介護の統合をかなえる電子カルテシステム「i-MEDIC」です。患者様・利用者様の生涯管理と法人内の医療・介護業務の統合・効率化を両立。超高齢社会で進みゆく社会保障制度改革への適時対応を実現します。
「人とテクノロジーの共生が叶う」
PALRO 高齢者福祉施設向けモデルⅢ
会話ロボット「パルロ」は、介護職員の頼れるパートナーです。介護施設利用者の顔認識ができるため、名前を呼び掛けながら話し相手になり、話題も提供します。一緒にレクリエーションや体操をも行います。
ゲーム感覚で身体動作の改善を目指す
デジタル・レクリエーション「デジレク」
デジレクは壁面や床面をセンサーとプロジェクターで「インタラクティブ化」し、身体動作の改善や運動不足の解消をゲーム感覚で実現するシステム。身体をダイナミックに動作させるリハビリテーションが可能です。
歩行をサポートする歩行訓練機器
Honda 歩行アシスト
「倒立振子モデル」に基づき、歩行時の股関節の動きを左右のモーターに内蔵された角度センサーで検知。制御コンピュータがモーターを駆動しサポート。弊社の施設では機能訓練目的として活用しています(商品の販売自体は終了)。
ベッドから車いすへの移乗介助が一人でも可能
離床アシストロボット リショーネPlus
ベッドの半分が分離して車いすになる介護ロボット。ベッドから車いすへの移乗介助が一人でも可能となり、ケアスタッフや介助者の負担軽減や改善に繋がります。操作が簡単なので小柄な女性でも使用可能です。
介護現場の効率改善を支援します!
ハンズフリー記録作成システム(開発中)
音声認識技術を活用して、ハンズフリーで「記録帳票作成」とスタッフ間の「情報共有」を支援するシステムです。スマホとヘッドセットを使用し、作業しながらその場で記録作成や情報共有ができます。
遠方から見守る生体情報確認システム
生体情報確認システム ミマモラート
高齢者の「万一」を離れたところからリアルタイムで把握できる生体情報確認システム。例えば、施設の個室に⼊居されている⾼齢者の動きを常に感知。遠方にいるご家族はスマートフォンなどで確認することができます。
空気の力で動くパワーアシストスーツ
「マッスルスーツ」
軽量薄型パワーアシストスーツ。人や重い物を持ち上げるときや中腰姿勢を保つとき、人工筋肉収縮によりアシストしてくれます。空気の力で動くので電気は不要。最大補助力25.5kgfです。
徘徊や転倒転落事故防止に最適
離床徘徊検知システム CARE ai
マットを足で踏むことで離床を知らせる「ふむふむセンサー」は、コードレスで薄さ2mm、断線知らずのセンサーです。他にもベッド下へ隠して使える超音波センサーなどをご用意。安全対策に最適なセンサーをお手軽価格で選べます。
ボタン一つで動きをサポートしてくれるベット
マルチポジションベッド
マルチなポジションを取れるベッド「マルポジ」。ベットがボタン一つで寝姿勢・リクライニング・座位・立ち上がりをサポートします。離床やリハビリなどの自立を支援し、介助負担が軽減します。
座位間の移乗動作と立位保持をサポート
移乗サポートロボット
Hug T1-02
ベッドから車椅子、車椅子からお手洗いといった座位間の移乗動作と立位保持をサポートするロボット。ベルトやスリングシートを使わずに、簡単に操作できます。立ち上がり動作がさらに快適になりました。2人介助で行なっていたトイレ介助が1人ででき、業務の効率化につながります。
利用者様に合わせて入浴をロボットが支援
Wells(ウェルス)リフトキャリー WLC-100
入浴支援用介護ロボット機器。脱衣室でキャリーに移乗後は洗身・入槽・退浴まで座ったままご利用でき、移乗介助の負担を軽減。利用する側の身体状況、介助方法に合わせた効率的なレイアウト変更ができます。
TV電話ならではの利点を生かした機能搭載
ほのぼのTV通話システム
在宅の利用者と介護事業所にTV電話機を設置し、コミュニケーションと安心安全の緊急通報ができる環境を実現。TV電話だから体調や顔色が一目で分かるほか、毎日の定期的な画面タップで、利用者の安否確認ができます。
服薬時間にランプの点滅とメロディでお知らせ
くすりコールライト
薬の飲み忘れ防止と見守り機能を兼ね備えた製品。カレンダー部分のくすりポケットには1週間分の薬が収納でき、予め設定した服薬時間になるとランプの点滅とメロディでお知らせ。アプリ利用でメール通知も可能です。